2009年2月17日火曜日

ごっくん->辞任

 中川財務大臣の辞任。笑ったねぇ。今朝のワイドショーは、大フィーバー。特に「スッキリ!」面白かったよ。加藤浩次がさかんに「ごっくんごっくんしてたよね!!」ってはしゃいでいたのが印象に残る。

 会見を撮影していたAP通信のカメラマンは、良い仕事した。ずっと眠そうな中川大臣の顔をアップし続けていた。

 お酒を若干嗜む私の目から見て、あのG8会見の財務大臣の様子は、「少なくともワイン1本は空けてるな」という印象。かなりの酒量だったんじゃないかと想像する。泥酔状態で重要国際会議の会見に出席するとは、なかなか中川さんは度胸があるね。逆に、彼の器の大きさに、将来を期待してしまう。

 「ごっくんしてない」とか、「予算が通ったら辞める」とか、色々釈明していたけれど、結局、早いうちに辞任して良かったんじゃないの。再起も可能だろう。

 過去には、女絡みで辞めた総理大臣もいたんだし、酒で辞める財務大臣がいても何ら不思議ではない。大臣も所詮は人間だから。欲には弱いのでしょう。ただ、ABCやBBC等、海外のメディアには散々にこき下ろされたよう。「国辱」者扱いは止むなしか。

 同郷(北海道)政治家だが、ちょっと金持ちぶった感じが鼻につき、以前はあまり好きじゃなかった。しかし、今回の珍事で、人間味が感じられて、逆に好きになった。今後の中川さんの活動に注目だ。

以下は、渡辺良美さんの投稿画像。これ著作権とか上手く処理してあるのかなあ。

確定申告を電子申告(e-tax)で済ませてみました

 めでたく年収2000万円を超えましたので確定申告を!!!!・・・うそです。
 
 色々諸事情があって、確定申告で税金が還付される(子供の小遣い程度です)ことが判明したので、確定申告することにしました。
 せっかく電子申告(e-tax)というシステムがありますし、技術的にも興味があり、5000円還付額が増えるし、そもそも税務署へ行って並ぶのが面倒くさい。というわけで、e-taxで確定申告してみました。

(手順概要)

手順詳細は、各サイトを見てね。(ヘルプが分かりづらいけど)

(詰まりかけたところ)
 Windows Vistaの場合、まず最初にInternet Explorerを「管理者として実行」させる必要があります。そうしないと、電子証明書の読み込みに失敗します。恐らく、Vistaになってから、IEを含めexe周りのセキュリティが厳しくなり、Internet ExplorerからICカードリーダの電子証明書へアクセスができないものと思われます。
 確定申告書作成コーナーのヘルプの出来がイマイチで、この辺りの説明が曖昧です。Windows Vista利用の方は注意です。

(ポイント)
 入力の途中でも、入力内容をローカルのバイナリファイルに保存できます。うまく活用しましょう。

(感想)
 住民基本台帳カードやICカードリーダの準備は面倒ですが、最初の一度だけです。確定申告書の作成は、書類さえ一式用意しておけば、意外と簡単にできます(小一時間で)。しかも、e-taxであれば、源泉徴収票とか、特定口座取引報告書の提出が不要となります。便利だ。但し、書類は申告期限日から3年間の保管義務があり、税務署から提出を求められたら、提出の必要がある。

 住民基本台帳システムや、国民総背番号制度は、個人的には賛成です。
 一システムエンジニアとしては、より効率的で便利な自治体システムの構築に携わりたいものです。区役所の窓口が混んでいるのを見る度に、いつもそう感じます。

2009年2月16日月曜日

早起きしたので、気合いを入れて朝食を作ってみた

 昨日、寝るのが早くて、午前1時に目が覚めてしまった。
 特に眠気もないので、音楽を聴きながら朝食作り。

 まず、ご飯を5合炊く。もちろん、全部一度に食べるわけではなく、小分けにして冷凍する。

 漬け物は、いつもと同様、大根、なす、キュウリのぬか漬け。先日、「ザ・鉄玉子」をいれたので、なすの色がとても鮮やかな紫になった。しかも、時間をおいても色落ちしにくい。「ザ・鉄玉子」はおすすめ。ぬか床に是非1つ入れてみたらどうですか?

 味噌汁は、大根と大根の葉、そして昆布の千切り(だしを取った昆布を流用)。

 そして、とろろ。実家からとろろ芋が送られてきたので、とろろをすり下ろした。

 久しぶりに、とても充実した朝食になった。

2009年2月14日土曜日

東京、暑っ!

 本日の東京、暑い。もう春を超えて初夏?といった様子。新木場で24℃を観測したそうだ。春一番は吹いたのかなあ。私の外出中は、特に強い風は感じなかった。
 
 まず、花粉症の薬をもらいに病院へ。去年、アレルギー検査は受けているので、すぐに目薬と内服薬を処方してもらえた。また、今年も嫌な季節がやってきた。目のかゆみとのどの痛みが続く。

 次は図書館へ。途中、半袖の人をちらほら見かける。最初は「・・・この人頭おかしいんじゃないの」と思った! しかし、本当に頭がおかしいのは、冬服フル装備の自分の方だった! 昼過ぎには、猛烈な暑さになる。
 図書館をハシゴして、予約していた本を受け取る。・・・こんな丁寧なサービスが無料(税金払っているけどね)で受けられるなんて、やはり図書館はすばらしいよ!

 図書館からの帰り、東急ハンズでトートバッグを購入。(ちょっと、価格的に背伸びした)

 何故、わざわざトートバッグを買ったのか?

 最後に、OKストアに寄るためである。いや~しかし、改めて思うがやはり安い。往復30分歩くだけの価値がある。しかもウォーキングにもなるし、一石二鳥だ。

 家に着いて、体重を量ったら、朝より2キロも落ちていた(しかも、途中昼飯を食べている)。多分、全部汗だ。くそ暑い中、冬服フル装備で、午前10時から午後3時まで歩きっぱなしだったからな。

2009年2月10日火曜日

The Ultimate Wizardry Archives~64bit OSでは動かない

 もはや、16bitアプリケーションなんて使うことないだろうと思っていたのだが、手元の「The Ultimate Wizardry Archives」が、Windows Vista 64bitで動作しないことが発覚。
 
 他人に「今更Wizardryか」と突っ込まれそうだが、私にとってWizardryは、人生を変えたゲームといっても、過言ではない。

 もはや、WizardryはPCでプレイできないのか。

 もう後戻りはできない、過ぎゆく時の流れを感じる・・・

2009年2月8日日曜日

GoogleノートブックからEvernoteへ移行する手順

 無念だが、Googleノートブック開発終了ということで、Evernoteへ移行した。

(手順概要)

  1. Googleノートブックから、Atom形式のxmlファイルをエクスポート。
  2. Evernoteの「Googleノートブックインポート用ページ」で、Atom形式のxmlファイルを読み込む。

(手順詳細)
(1)Googleノートブックから、Atom形式のxmlファイルをエクスポート。(ノートブックの数だけ繰り返す)

  • エクスポートさせたいノートブックを開いて、一番下の「エクスポート」をクリック。
  • Atomをクリック。
  • ファイルの保存ダイアログが表示されるので、任意の名前でPCに保存する。(日本語名のノートブックの場合、ファイル名がおかしくなるので、きちんと入力した方がよい)

(2)vernoteの「Googleノートブックインポート用ページ」で、Atom形式のxmlファイルを読み込む。(こちらも、ノートブックの数だけ繰り返す)
  • ブラウザで、Evernoteにログインする。
  • https://www.evernote.com/GoogleNotebooks.actionを開く。
  • 「Destination Notebook」には、インポート先のノートブックの名前を指定。
  • 「Import Option」は、デフォルト(Import notes, labels and section headings)でよいかと思われ。
  • 「Google Atom Notebook file」の「参照」ボタンをクリック。ファイルのアップロードダイアログが表示されるので、(1)で生成したAtom形式のxmlファイルを指定。
  • 「Import Notes」ボタンをクリック。
  • こんな感じで、全部のノートがインポートされていればOK。(FirefoxでNoScriptsをご利用の方、evernote.comとgoogleapis.comについて、javascriptを有効にしましょう)






 Googleノートブック開発終了は、とても残念なニュースだった。しかし、Evernoteがとても良いサービスなので、とっとと移行して、Evernote使い込んだ方が良さそうだ。