2008年12月31日水曜日

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 今年は、良い年にしたい。去年よりは、より幸せ(な気持ち)になりたいです。

 そして、日本国と日本国民、地球の平和と繁栄を、心より祈願いたします。

紅白歌合戦~「おふくろさん」は凄かった

 紅白歌合戦、拝見しました。
 色々な意味で、注目されていた森進一の「おふくろさん」。

 最高だった!

 詞の素晴らしさを、初めて味わうことができた(・・・今までは、ただ漫然と聴き流していただけだったのだろう)。作詞の川内さんが、森進一による冒頭の一部改変を拒絶し、生前に二度と歌うことを認めなかった理由が分かった気がする。森進一の目と、あの詞の迫力は凄まじかった。

 私は、あの歌詞を読み、咀嚼し、歌を聴き、そして、泣いたのである。

 
 ちなみに、デジタル投票に参加しましたが、何故か「送信に失敗した」とのメッセージ。私の投票は票数に入っていたのかなあ。ぱっと画面で数えてみたら、全体で20万票位の投票があったようだ。1分で10万のオーダーのアクセスを受け付けるシステムだから、結構、NHKの裏方さんも大変だったろう。

2008年12月28日日曜日

一汁ゼロ菜

 今日の昼食は、質素。

 ご飯、わかめの味噌汁、大根とキュウリのぬか漬け。

 一汁ゼロ菜だ。(漬け物は「菜」に含まれない)

 ぬか漬けは少々塩気が足りなかったみたい。この後、ぬか床に塩を補充した。

 休みの日は、時間があって自炊できるから、体にもお財布にも良い。

久しぶりの早起き~ウォーキングへ出かける

 今朝、目が覚めると4:55。目覚めはスッキリ! とても心地よかったので、ウォーキングに出かけることにした。

 場所は、荒川河川敷。とても寒かったけれど、空気が最高に澄んでいて、景色が美しい。デジカメ持ってきて良かった。

 まだ、日が昇っていないというのに、意外と人通りは多い。1時間で30人位に出会ったかな。犬を連れた人も多い。みんな、早起きして健康を保とうとしているのだろうか、感心する。私も、見習いたい。

 犬飼いたいね、犬に愛されたい。愛が欲しい。

(写真)荒川河川敷から眺める、東北本線と川口市

2008年12月27日土曜日

具だくさん野菜スープ

 ぬか漬け用の野菜の余りを有効活用するため、野菜中心の料理をすることにした。
 
 第1弾は野菜スープ

 作り方
 (1)準備する野菜:大根1/4本、にんじん1本、なすび1~2本、タマネギ1個
 (2)野菜は適当な大きさに切る。大体イチョウ切り。
 (3)水1Lを沸騰させ、中華がらスープ大さじ1~1.5杯入れる。
 (4)切った野菜を鍋に入れる。
 (5)5分程したら塩小さじ2杯、こしょう適量入れる。

 できあがり。

Linuxを外付けUSB HDDにインストールし、かつ、外付けUSB HDDから直接ブート可能にする方法

 HDDの交換により、手元の外付けUSB HDDが余ったので、Linuxを導入することにした。早速、Fedora10のx86_64版のDVDを焼いて、インストール開始。

 しかし、Fedoraのインストーラでは、外付けUSB HDDへのインストール自体は可能なものの、ブートローダーを外付けUSB HDDに書き込むことができない。だから、外付けUSB HDD単体でLinuxをブートさせることができない。困った。

 ということで、外付けUSB HDDのMBR(Master Boot Record)にブートローダ(もちろんGRUBを使用する)を書き込み、外付けUSB HDDだけでLinuxを起動可能にする方法を調べてみた。

 大まかな手順
 (1)外付けUSB HDDのMBRにGRUBを書き込む。
 (2)GRUBのコマンドラインからOSを起動してみる。
 (3)GRUBの設定を適切に行い、Fedoraを自動起動させる。


(1)外付けUSB HDDのMBRにGRUBを書き込む。

  • まず、FedoraのDVDでブートし、レスキューモードに入る.(初期画面でRを押下する)
  • 言語は日本語(Japanese)を選択、この際英語しか使えない旨表示されるが続行。
  • キーボードはjp106。
  • ネットワークには接続しなくてもよい.(どちらでも可)
  • Continueを選択して、既存のLinuxに読み書きできるようにする。
  • sh-3.2# とか表示されて、シェルが起動すればOK。
  • 以下のコマンドを順に実行する。
# chroot /mnt/sysimage
# grub-install /dev/sde (/dev/sdeの部分は、環境により異なるので注意。私の環境では内臓HDDが4本あるので、外付けUSB HDDは5本目のsdeになっている。)
  • これで、外付けUSB HDDのMBRにGRUBがインストールされました。

(2)GRUBのコマンドラインからOSを起動してみる。

  • PCのBIOS設定をいじって、外付けUSB HDDから起動できるようにする。
  • 起動すると、GRUBのコマンドライン画面になる。
  • 以下のコマンドを実行する。(キーボードの配列が違っているので、少々注意。あと、デバイス名やカーネルのパスは適宜変更してください。)
> root (hd0,0)
> kernel /boot/vmlinuz-2.6.27.9-159.fc10.x86_64 root=/dev/sde1 ro
> initrd /boot/initrd-2.6.27.9-159.fc10.x86_64.img
> boot
  • これで、OSが起動し、ログイン画面が表示されればOK。

(3)GRUBの設定を適切に行い、Fedoraを自動起動させる。
  • ここからはOSが使えるので、普通にviあたりでファイルを編集してください。
  • /boot/grub/grub.confを作成する。内容は以下のような感じ。(もちろん、こちらもデバイス名やカーネルのパスは適宜変更してください。)
timeout=10
default=0
splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splash.xpm.gz

title Fedora 10
root (hd0,0)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.27.9-159.fc10.x86_64 root=/dev/sde1 ro
initrd /boot/initrd-2.6.27.9-159.fc10.x86_64.img

  • 上記ファイルに対し、/etc/grub.confからシンボリックリンクを張っておく。
# ln -s /boot/grub/grub.conf /etc/grub.conf
  • マシンをリブートし、スプラッシュ画面に「Fedora 10」と表示されていればOK。選択して、OSが正常起動することを確認。

 これで、内臓HDDに無理やりLinuxをぶちこまなくても、使いたいときにだけ電源をポチッと入れれば使える、夢のようなLinux環境の出来上がり。

 しかし、やっぱり64bit版は速いね。Windows Vistaから本気で移行したくなってきた。

また物欲に負ける。Core 2 Quad Q9550とATI RADEON HD 4850購入。

 円高を理由に、HDDに加えてCPUとグラボも交換してしまった。
 Oblivionがめちゃくちゃサクサク動く。1920×1200で高画質のMOD使っても問題なし。素晴らしいです。年末、また1プレイしようかな。

2008年12月21日日曜日

TSUTAYA DISCAS遅配、っていうか郵便事業株式会社が遅いよ

※コメントしてくださった方、ありがとうございます。ゆうびんの社名が古かったため訂正しました。

 TSUTAYA DISCAS遅配。

 追跡システムで確認したら、12/19 19:00川越西支店引き受けになっている。現在、12/21 15:30。年賀状の仕分けで忙しいのかね?全くふざけてる。普通郵便より年賀状の方が重要なのか(まあ、確かに年賀状の遅配の方がニュースになりやすいが)。引き受けたら、翌日には配送しろよ。郵便事業株式会社はやはりお役所仕事から抜けられないらしい。

 今月まだ2回分残っている。今日中に配送してもらわないと、最後の1回分使えないかもしれない。郵便事業株式会社、だめだな。

ぬか漬け旨い! ぬか床の調子も最高

 ぬか漬けを始めてちょうど1ヶ月になる。

 ここのところ、すっぱみが丁度良い塩梅になり、塩加減もよい。だいたいどのような感じで漬ければよいのか、感覚がわかってきた。






 塩加減・・・基本的に野菜を漬けるたびに、十分な粗塩(一人分に対して大さじ1)を野菜に揉み込んでおく。週に1回は、大さじ半分くらい、ぬか床に直接補充。

 水分の抜き方・・・実家に聞いてみたら、スポンジがよい、ということだったので、ぬか床の端にスポンジを入れてある。これで水分対策は随分楽になった。

 ぬか床の管理・・・秋~冬は、常温でOK。但し、最低2日に1回はかき混ぜる必要あり。

<-我が家のぬか床はこんな感じ。臭いもそんなに強くなく、部屋が臭くなったりはしない。

Slashdotに投稿してみた

Googleリーダーで斜め読みしていたら、気になる記事を発見。
不景気で、中古IT機器の需要が高まっているとか。
で、早速コメントしてみました。
コメント先:http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/12/20/1040239
しかし、業務PCなら全然問題ないけど、正直のところサーバは厳しいよね。

2008年12月20日土曜日

HDDが安くなったので換装した(1TB×4本)

 最近、円高のせいかPCパーツの値段がとても安くなっています。
 我が家のPCもそろそろパワーアップしたいなと思っていたので、パーツショップに行ってきました。

 (換装前)
 CPU: Core 2 Duo E6550
 HDD: 80GB×4 (RAID10) (外付けHDDは、150GB、300GB、500GBの3本ある)
 メモリ:DDR2-800 1GB×4

 CPUも換えたいところでしたが、HDDの容量不足の方がより深刻だったので、思い切ってHDD4本とも1TBにして、RAID切り直しました。ちなみに値段は1本8500円くらい。安い。信じられません。
 物理容量4TB、RAID10で2TB。アクセス速度は相当(2倍程度)速くなり、外付けHDDのデータを全て移しても、なお800GB位空きがあります。これでしばらくは安泰だ。

 空いた外付けHDDの使い道は、
 150GB・・・Fedora 10専用。
 300GB・・・音楽データを詰め込んで、AVアンプにつなげる。
 500GB・・・とりあえず、バックアップ専用。

 CPUの換装は、来年に持ち越しだな。HDDやメモリと比較すると、そんなに値段が下がっていないように見えるし。ちなみに、欲しいCPUはCore 2 Quad Q9550。と思って、調査していたら、Q9550sというのが来年登場するらしい。省電力版とのこと。これを待つのが良いかもしれない。

2008年12月9日火曜日

Vista SP2 Beta公開

 以下のサイトから、Windows Vista Service Pack2のBeta版がダウンロードできるようになりましたね。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=dca54ecc-362a-4b4d-b62b-22780e839a7e

2008年12月7日日曜日

風邪で高熱39.4度

 今冬、初めて本格的な風邪を引いてしまった。

 朝3時頃に目が覚める。激しい悪寒。腹痛はないのだが、食べ物は全く喉を通らず、吐き気をもよおす。体温を測ると39.4度。

 さすがに、「インフルエンザじゃねえの?」と思った。

 病院へ行く。

 結局、インフルエンザではなくて、腸にくる風邪だった。処方された薬はなんとビオフェルミンだった。